Oh!ya

不動産

資料請求は下の画像をタッチ

↓↓↓↓↓↓

Oh!Ya(オーヤ)不動産投資を始めたい初心者向けの総合サイトです。不動産投資の基本知識から実績ある不動産投資会社まで、幅広い情報を入手できます。

近年、不動産投資の市場は活気がありますよね。

インターネットの普及に伴い従来よりも手軽さが増したことで、20代から参加する人も多いです。現在、不動産投資を検討中の方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回はOh!Ya(オーヤ)のサービス内容や評判、安全性を解説します。

oh!yaとは

Oh!Ya(オーヤ)は株式会社セレスが運営する不動産投資のポータルサイトです。

いわゆる総合情報サイトで、セレス自身が物件を提供しているわけではありません。サイトで提供しているのは、不動産投資情報や不動産投資会社です。

ではOh!Ya(オーヤ)で一体何ができるのかというと・・・

複数の不動産投資会社に一括で資料請求ができるのです。

これまでは自分で不動産投資会社を探し、個別に資料請求をして比較検討しなければなりませんでした。しかしこれは非常に手間で、入手できる情報に限度があります。

Oh!Ya(オーヤ)なら複数の不動産投資会社に一括で資料請求できるため、手間をかけずに大量の情報を効率的に入手できます。

oh!ya!を調べてみた

Oh!Yaの不動産投資会社への紹介実績は19万件以上と、トップクラスの不動産投資情報サイトなんです。

さすがに、19万人が騙されるなんてことはないですよね。

だから安心かなと。

とはいえ、利用する前に一度は過去の利用者の評判を知りたいですよね。

本記事では、Oh!Yaの良い評判だけでなく、悪い評判までも紹介します。

なので事前に不安要素を知ることができますよ。

はじめに申しあげておくと、

自分はコツコツと1件1件電話して、資料請求したいんだ!

という方は、本記事は読む価値はありません。

このページを閉じて、不動産投資会社に面談のアポを取った方が良いです。

しかし、

不動産投資会社を探すのに時間をかけたくない

こんな方は、本記事を読んで頂く価値はあると思います。


まずは、Oh!Ya(オーヤ)の良い評判から見ていきましょう。

不動産会社さんによっては私のニーズとは違う提案をされたり、提案が強引な会社さんも有ったので、正直もっと上手く私のニーズを聞いて頂いて、ご提案頂きたいところもありました。ただ、WEB上から気軽に多数の会社に資料請求できる点が便利で良かったです。 引用:オーナー様インタビュー

複数の企業から資料が送られてきて、その中で提案が私のニーズに合っていた企業と面談をしました。

引用:オーナー様インタビュー

初心者向けコラムが私には、非常に為になり、個別面談前に色々な情報を得られましたし、また面談先を十数社から選択できたり、迷ってしまうほどでした

引用:オーナー様インタビュー

結論、わりと良いみたいです。

みなさんOh!Yaの良いところとして不動産投資会社を選ぶ際の利便性を高く評価しているみたいです。

良い点を下記にまとめました。

・Oh!Yaのサイトは有益な情報が満載で助かる

・気軽に多数の不動産投資会社とアクセスできる
資料一括請求のほかに、Oh!Yaのサイトでは不動産投資初心者の方でも理解しやすいように「不動産投資初心者向けコラム」があります。

まずは、Oh!Yaの公式サイトの記事を読んで頂くだけでもメリットです。

一方で、

「文字を読むのは苦手」

「直接レクチャーを受けた方が良い」

という方のは、Oh!Yaの資料請求を活用して、直接アドバイザーからレクチャーを受けた方が良いかなと。

それではいきましょう。

Oh!Ya(オーヤ)の悪い評判

反対に、Oh!Yaの悪い評判を見ていきましょう。

簡単に一括請求できました。興味があったので色々比較検討できてよかったです。フルタイムワーママでなかなか時間がなく、電話対応が難しいのでしょっちゅう電話がかかってくるのがちょっと面倒ですが、電話でやり取りできる方にはいいと思います。 会社によってはメールでお願いすればメールで資料を届けてくれました。

引用:Googleの口コミ

3社資料請求して 実際資料が届いたのは一社だけでした…地方在住なので相手にされていない?!感じでした(笑)

引用:Googleの口コミ

3社まとめて資料請求しましたが、内1社が電話勧誘が酷かったです。引用:Googleの口コミ

悪い評判を下記にまとめました。

・不動産投資会社によっては、しつこい電話がくる

・資料請求をしても資料が届かない会社もある
Oh!yaに紹介される不動産投資会社の中には、電話勧誘が酷い会社があるみたいで

迷惑な不動産投資会社の対策法

もし、そのような会社に当たったら、無視か着拒で良いかなと。

ほか、悪い評判として「資料が届かない」パターンもあるみたいですね。

届かない原因は、

・会社側の手違い

・相手にされていない

まとめると、40社すべて良い不動産投資会社ではないみたいです。

さすがに40社となると質もバラつきますよね。

いずれにしても、こんな不動産投資会社はNGなので、無視で良いと思います。

機会損失とエネルギーのムダですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました